WING8について

WING8は東京都府中市で活動している
小学生のバレーボールクラブです。

府中市近郊の小学1年生〜6年生の女の子男の子が
元気いっぱいバレーボールを楽しんでいます。

‪バレーボールというチームスポーツを通じ、基礎体力の向上や
運動不足の解消など、お子さまの「からだ」の育成と、
挨拶や礼節、友達との信頼関係を学び、
相手を思いやる心や自立心など「こころ」の成長も育みます。

初心者や低学年のお子さまには、
身体の動かし方やバレーボールの基礎の動きを、
やさしく丁寧に楽しみながら指導しています。

基礎が身に付き体力が付いてきたら
本格的にバレーボールを指導します。
嬉しい思い、辛い思い、悲しい思い、楽しい思いを
たくさん経験し「からだ」と「こころ」が成長していきます。

府中市を中心に近隣の複数の小学校から子どもたちが集まります。
チーム練習や大会や試合の中で他校の子どもたちと知り合い、
顔見知りになり一緒に練習したり試合したりすることが多くなり、
いつのまにか友達がたくさん増えていきます。

その仲間たちは中学や高校になっても変わらない仲間で友達です。
同年代で同じ体験や思いを経験した仲間たちは一生の宝物です。

保護者の方には、
がんばる子どもたちの見守り支援をお願いしています。
「できるときに・できる範囲で・できる限り」を標語とし、
各ご家庭の事情を考慮し無理のないカタチで、
子どもたちの成長を見守り応援して頂いています。

WING8の概要
名 称WING8(ウィングエイト)
ホームタウン東京都府中市
創 部2000年(平成12年)6月18日 設立
代表者 / 監督佐久間 葉子
加盟・加入等東京都小学生バレーボール連盟・スポーツ傷害保険加入
部員構成小学1年〜6年生 合計23人(女子10人・男子13人)※2022年4月1日現在
在籍小学校東京都府中市内の小学校(日新小、四谷小、住吉小、第一小、第三小、第五小、第十小等)及び近隣市内(多摩市、日野市等)の小学校
WING8 公式大会実績
2020年
東京新聞杯第41回都大会男女混合1回戦敗退
東京新聞杯第41回都大会男女混合1位(都大会出場)
2019年
東京新聞・東京中日スポーツ杯争奪 第40回東京都小学生バレーボール選手権大会1回戦敗退
東京新聞・東京中日スポーツ杯争奪 第40回東京都小学生バレーボール選手権大会予選第6支部大会4位(都大会出場)
かんぽ生命ドリームカップ第39回全日本バレーボール小学生大会東京都大会1回戦敗退
かんぽ生命ドリームカップ第39回全日本バレーボール小学生大会東京都大会予選第6支部大会4位(都大会出場)
ミカサ杯第37回東京都小学生バレーボール教育大会ブロックベスト8
ミカサ杯第37回東京都小学生バレーボール教育大会予選第6支部大会3位(都大会出場)
2018年
ミカサ杯第36回東京都小学生バレーボール教育大会1回戦敗退
ミカサ杯第36回東京都小学生バレーボール教育大会予選第6支部大会6位(都大会出場)
2017年
東京新聞・東京中日スポーツ杯争奪第38回東京都小学生バレーボール選手権大会東京都大会1回戦敗退
東京新聞・東京中日スポーツ杯争奪第38回東京都小学生バレーボール選手権大会東京都大会予選第6支部大会5位(都大会出場)
ファミリーマートカップ第37回全日本バレーボール小学生大会東京都大会ベスト16
ファミリーマートカップ第37回全日本バレーボール小学生大会東京都大会予選第6支部大会4位(都大会出場)
ミカサ杯第35回東京都小学生バレーボール教育大会1回戦敗退
ミカサ杯第35回東京都小学生バレーボール教育大会予選第6支部大会6位(都大会出場)
2016年
東京新聞杯・東京中日スポーツ杯争奪第37回東京都小学生バレーボール選手権大会ベスト16(3回戦敗退)
東京新聞杯・東京中日スポーツ杯争奪第37回東京都小学生バレーボール選手権大会予選第6支部大会2位(都大会出場)
U10キッズ交流バレーボール大会 2位
ファミリーマートカップ第36回全日本バレーボール小学生大会東京都大会1回戦敗退
ファミリーマートカップ第36回全日本バレーボール小学生大会東京都大会予選第6支部大会4位(都大会出場)
ミカサ杯第34回東京都小学生バレーボール教育大会ブロックベスト4
ミカサ杯第34回東京都小学生バレーボール教育大会予選第6支部大会5位(都大会初出場)
練習日・練習場所
水曜日金曜日※土曜日※日曜日
四谷体育館(四谷小学校)四谷小学校日新小学校日新小学校・遠征
15:15 〜 17:3017:00 〜 19:00 8:00 〜 15:00 8:00 〜 17:00
  • 練習場所は変更の際は事前連絡にて調整いたします。
  • 土日は他チームとの遠征練習や大会・試合を優先します。
  • 春夏冬休み期間中は特別練習スケジュールとなります。
  • 年に数回程度、下記のイベントをおこなっています。
    ・チームワークと技術力を向上を目的とした合宿
    ・BBQなどレクリエーション
    ・親子大会・お楽しみ会・祝卒会