いつも お当番のお母さんが練習のたびに
画像をいっぱい撮ってラインに上げてくれるのですが

「三種の神器のミニコーンをどんなふうに使うか
気になっていましたが こんなふうに使うんですね」
とのコメントつきだったので
「実はこのミニコーンには別の使い方があって
子どもたちが開発?したのですが
3年前ならメチャメチャ叱ったと思うんだけど(笑)
今はなるほどと感心して見ています
どなたか気づいたら動画におさめてみてください」
とお願いしました
それがこちらです
(▶︎タッチしてね)
いつからか?気づいたらやっていたのですが
切り替えも早いのでOKですね(笑)
WINGには昔から
三種の神器と呼んでるものがあります
昔は
ウイリン(ウイングリング)とゴムととび箱でした

最近は
ゴムとミニコーンとイタレシ板かな


残念ながら全部の画像
鮮明な画像が見つかりませんが
ゴムには腰ゴム•足ゴム•2人ゴム•3レシゴム
そしてトレーニングの時も使います
道具を使うにはリスクもあって
保管や持ち運び、準備に時間がかかるものもあります
その点ゴムは安価で場所を取らず
使い方も豊富で最強のアイテムと思っています
まあ なかなかイメージ通りに使ってくれないことも
しばしばですが
今は子どもたちに半自主性を求めているので
よし❗️としています(笑)

